4月24日に第75回梅苑会(若手士業グループ)が開催されました。
幹事を務めて頂いた渡邊大さんが御自身の仕事の一部について、ディープな話をして頂きました。
相続の基本知識として単語の解説からはじまり、相続人の範囲と割合まで事例を基に話をして頂きましたが、普段聞くことのない単語が多く頻繁に質問の声が入る会となりました。
実子と胎児の場合や、実子と養子、はたまた愛人の子の非嫡出子と未認知の場合等々・・・。
次回は、鈴木裕人さんの幹事での開催になります。
士業リレーブログ
平成30年5月28日、第87回若手士業グループ 梅苑会を、土地家屋調査士 久米さんの幹事で開催しました。
法務局で目にする公図や地積測量図など、普通は目にしない図面を見ながら事細かく話をして頂きま...
第85回梅苑会(若手士業グループ)は、昨日、横山俊顕さんの幹事で、株式会社SML 代表取締役 熊坂仁美さんをゲストスピーカーにお迎えし開催しました。
熊坂さんと言えば、地元のテレビや新聞で何度もお...
ふくしま街の専門家グループの(株)JUST DO IT菅野さんより、新たな業務を始めたと連絡がありましたのでお知らせします。
東京電力福島第一原子力発電所事故により、今なお多数の市町村が避難指示区...
久方ぶりに更新します。
平成30年2月26日、第84回若手士業グループ 梅苑会を、一級建築士 菅野さんの幹事で開催しました。
ゲストは福島県生活環境部生活交通課 課長 関根昌典様で、浜通りのイ...
平成29年9月27日、記念すべき第80回若手士業グループ 梅苑会を、社会保険労務士 白岩さんの幹事で開催しました。
人づくり改革で注目された36協定の話を皮切りに裁量労働制の話まで、事細かく話を...